富山県内で鉄骨造(S造)を解体。 基礎撤去までの流れ

DATE
2025年10月25日
CATEGORY
解体工事
CONCEPT

こんにちは。日本の建物老朽化問題解決を使命としている富山県の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。

 

「うちの建物、鉄骨造(S造)なんだけど、解体ってどれくらい大変なの?」

 

「コンクリートの基礎まで、ちゃんと壊してもらえるのかな?」

 

こんなお悩みを抱えてはいませんか?

 

今回は、S造の建物を解体~最後の仕上げである基礎解体まで、実際の写真を交えてお話ししていきます!

 

 

★富山県の株式会社エイキは常に安全と品質を最優先に考えております。解体・アスベストのお悩みはお気軽にご連絡を!

 

★解体専門サイトでは、より多くの施工事例を紹介しています!こちらも是非!

鉄骨タラップと配管の解体工事〔富山の解体会社ブログ〕

家と繋がった納屋を減築して、土地を有効活用!〔富山の解体会社ブログ〕

 

頑丈なS造の解体

 

鉄骨造の建物は、その名の通り骨組みが鉄骨でできていて、とても頑丈です。

 

よって鉄骨を切断する時は、ガス溶断という特別な技術が必要になります。

 

 

ただ壊せばいいわけではなく、一本一本丁寧に切っていきます。

 

 

段取りが必要

 

鉄骨を一本切るごとに、建物全体のバランスが変わるため、倒壊しないよう慎重な段取りが必要です。

 

その都度、クレーンで部材を吊りながら取り外したり、重機を使い分けたりして、安全に解体を進めます。

 

 

 

解体廃材は素材ごとに分別

 

解体で出た廃材は、素材ごとに回収して処理します。

 

 

この『分別解体』は、建設リサイクル法で義務付けられています。

 

 

基礎解体は「最後の仕上げ」

 

建物がなくなっても、土の中には頑丈な基礎が残っています。

 

この基礎をきれいに取り除くことが、次の土地活用に繋がる大事なポイントです。

 

 

コンクリート基礎は重機で破砕しながら掘り出し、運び出しやすいサイズにして撤去します。

 

地中深くにある基礎も、残さずきれいに取り除きます。

 

職人技が光る「斫り(はつり)」

 

重機が届かないような狭い場所や、細かい部分は手作業でコンクリートを砕いていきます。

 

 

 

整地して工事完了!

 

すべてのコンクリートを取り除いたら、地面を平らにならします。

 

こうして、何もないまっさらな土地にすることで、次のステップへと繋がります。

 

 

 

S造の解体や基礎解体は、私たちにお任せください

 

富山県の株式会社エイキは、木造やブロック塀だけでなくS造の解体ももちろんお引き受けします!

 

「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような小さなことでも、お気軽にご相談ください。

 

相談とお見積もりは、無料で対応していますので、まずは一度ご連絡ください。

 

 

   -連絡先-   

 

フリーダイヤル 0120-720-252

メールでのお問い合わせ画面→「EIKI Inc. お問い合わせ」

LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!

 

 

 

富山県の株式会社エイキ(EIKI Inc.)の解体工事専門サイトはこちら!

 

 

富山県から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!

「EIKI Inc. 公式X(旧Twitter)」

「EIKI Inc. 公式Instagram」

「EIKI Inc. 公式Youtubeチャンネル」

「EIKI Inc. 公式TikTok」

 

富山県の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!

”For the next generation” 次世代の為に・・・

 

求人中です!富山県で地域の助けになる解体屋を共に目指しませんか?

EIKI,Inc.

facebook

twitter

instagram