スポンサーリンク

翻訳できます

嗚呼、甲子園!。甲子園球場の値段を推測してみました。

こんにちは。

夏の甲子園100回大会選手権大会の出場校56校が決まりましたね。

20180801k03

(画像引用:阪神甲子園球場

スポンサーリンク

8月5日(日)~21日(月)の日程。

キャッチフレーズは「本気の夏、100回目」。

予選参加高校4,112校中、56校が集まります。

 

 

 

2枠与えられる都道府県は?

 

100回記念を祝して、
2枠与えられる(2校選出される)都道府県は、
例年の北海道と東京都に加え、
千葉県、埼玉県、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県、福岡県。

2校以上選出される都道府県の予選参加高校数と人口を調べてみました。

 

北海道:258校(538万人)

東京:262校(1,352万人)

千葉:180校(622万人)

埼玉:162校(727万人)

神奈川:196校(913万人)

愛知:188校(748万人)

大阪:188校(884万人)

兵庫:163校(554万人)

福岡:131校(510万人)

 

90校以上が予選に参加するにもかかわらず1校枠の都道府県は、

茨城:109校(292万人)
長野:98校(210万人)
新潟:97校(230万人)
広島:97校(284万人)
福島:93校(191万人)

激戦区ですね。

 

一方、予選参加校40校未満の都道府県は、

鳥取:25校(57万人)
福井:29校(79万人)
高知:32校(73万人)
徳島:34校(76万人)
山梨:39校(84万人)
香川:39校(98万人)

 

富山県は、51校(107万人)です。

良かれあしかれ(?)何ごとにも平均的な県ですね。

そこが気に入っています!

(予選参加高校数は2018年の日本高等学校野球連盟データ
人口は2015年の総務省統計局データを参考にしました)

 

 

20180801k04

 

頑張ったね! 高岡商業高校

・学校HP→富山県立高岡商業高等学校

・組み合せ表と結果→富山県高等学校野球連盟

・決勝戦記事→北日本新聞webun

・閉会式の動画→朝日新聞・朝日放送

・意気込みの動画→富山テレビ(BBT8)

 

ここでブログを終了するのもアレなので、不動産ブログらしいことも書きますね。

甲子園球場の不動産の価格を予測してみます。

 

甲子園球場の値段は?

 

20180802k05

(画像引用:阪神甲子園球場

 

所在地:兵庫県西宮市甲子園町1-82

スタンド:約22,600m²
グラウンド:約13,000m²
その他:約2,900m²
総面積:約38,500m²
(本塁-中堅118m 本塁-両翼95m)

(元資料:阪神電気鉄道株式会社会社概要阪神甲子園球場施設概要

 

ちょっと驚いたことがあります。

グラウンドよりもスタンドの面積が約2倍広いことです。

でもよくよく考えると、円の面積は周囲ほど大きいからスタンドの方が広いのですね。

 

最初に土地価格の計算をします。

 

まずは広さのイメージを計算してみます。

総面積約38,500m²とのことですので、敷地が正方形だと仮定すると縦横それぞれ200メートルとなります。

(200m×200m=40,000m² ≒38,500m²)

さすが甲子園、広いですね。

 

さて、ここからが本番。

所在地である「兵庫県西宮市甲子園町」の土地単価を調べてみます。

国土交通省土地情報システムの中の「不動産取引価格情報検索」によりますと、

甲子園球場近隣(甲子園二番町)の土地売買実績は、
「約1年前175㎡の土地が7千万円で売買された」ことが分ります。

この土地は、1㎡あたりに換算しますと約40万円です(7千万円÷175㎡)。

これを甲子園球場の価格計算に適応しますと、

40万円×38,500㎡=154億円となります。

(都会ではまとまった土地ほど貴重ですので、実勢価格は200億円を超えるものと推測します。
価格決定は売り手と買い手の思惑によりますので、何とも言えないところですが、、、、。)

 

次に建造物(球場)の価格を推測します。

 

甲子園球場は1924年の竣工で、約250万円だったそうです。

一般的に、今の物価は当時に比して2千倍と言われていますので、

単純計算しますと50億円ということになります。

しかし、ここでは今の甲子園球場と同じ規模の球場を新たに建てると仮定します。

 

甲子園球場のスタンドは前述のとおり、約22,600m²です。

この大きさと同じくらいの「屋根なし開放型球場」を探しました。

 

見つけました。

広島市民球場マツダスタジアムです。

 

建築面積は、22,964m²と甲子園球場とほぼ同じ。

 

20180803k05

 

 

竣工が平成21年(2009年)で、建設費は約90億円でした。

 

東北の震災復興および東京五輪景気で建築費が平成21年(2009年)に比して1.5倍程度高騰していると仮定します。
これから建設を始めるならば、90億円×1.5=135億円必要になります

 

なお、ご関心があるかと思いますので、
他の「屋根なし開放型球場の建設費」をご参考まで記します。
(引用:マイナビ

 

QVCマリンフィールド
約133億円(1990年開場)

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
約90億円(2009年開場)

横浜スタジアム
約49億円(1978年開場)

 

一方、「屋根付きドーム球場」になりますと、とんでもない価格に跳ね上がります。

 

福岡ヤフオク!ドーム
約760億円(1993年開場)

京セラドーム大阪
約498億円(1997年開場)

札幌ドーム
約422億円(2001年開場)

ナゴヤドーム
約405億円(1997年開場)

東京ドーム
約350億円(1988年開場)

 

なお、参考にしました資料は次の3点です。

マツダスタジアム公式サイト

・竣工前の広島市資料「新球場建設について」

・ 竣工後の広島市資料「建設までの推移」

 

結論として、

土地価格と建物建設費の総額は、200億円+135億円=335億円!!!

 

どんなものでしょうか?

 

エイキFUDOSAN  076-471-5945

メールでのお問い合わせはこちらをクリック!

空き家そのままになっていませんか?

活用についてのご相談は「空き家レスキュー119番」まで!

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ