
富山市 住宅エリアでのS造解体工事
- DATE
- 2025年5月3日
- CATEGORY
- 解体工事
- CONCEPT
こんにちは!富山の解体工事屋、株式会社エイキ(EIKI Inc)です。
今回は、住宅街に建っていたS造(鉄骨造)建物の解体工事をご紹介します。
現場は、工場や商店街が近くにあるエリアで、まわりの建物との距離もかなり近め。そんな場所でも、安全第一でしっかり作業を進めました。
★富山の解体工事は株式会社エイキへ!解体を通して、地域のお困り事を解決いたします。
S造とは建物?特徴は?
最初に少しだけ、今回解体工事をした「S造」について説明します。
「S造」は、Steel(鉄骨)の頭文字をとった略称で、柱や梁など骨組みに鉄骨を使った建物のことです。
頑丈で、広い空間を取りやすいため、工場や店舗などに多く使われています。
その反面、火に弱いという特徴があるため、耐火対策が必要になります。また、振動を伝えやすい一面も。
建物の構造には他にもいくつか種類があって、それぞれ特徴があります。
RC造:鉄筋コンクリート造(Reinforced Concrete)
W造:木造(Wood)
SRC造:鉄骨鉄筋コンクリート造(Steel Reinforced Concrete)
建てるときも壊すときも、構造によって対応が変わるので、事前の見極めや調査がとても大事です。
実際の解体工事写真
それでは、実際に富山県内で、株式会社エイキが行ったS造解体工事の現場写真を見ながら、作業の流れを順にご紹介します。
まずは2階部分から
内装の解体工事を行い、鉄骨資材を片付けます。
S造なだけあって鉄系がほとんどです。重量もあるので、慎重に運び出します
内装の作業では、屋根も解体します。
2階部分を手作業で解体している様子です。
重機は地面だけじゃなく、屋上にも設置して使います。小型の重機ですが、こういった現場では大活躍です。
骨組みが見えてきました。鉄骨でしっかり組まれている様子がわかりますね。
鉄骨造ならではの頑丈な構造ですが、ここまでくるともう一息です。
ブロック塀の解体もあわせて実施。隣家との幅が狭い時は、隣家側にブロック塀が倒れないよう細心の注意が必要となります。
重機と人の手をうまく組み合わせながら進め、敷地全体の整地作業を行います。
解体工事後の土地を綺麗な状態にして、次の活用がしやすい状態でお引き渡しとなります。
以上、S造の解体工事でした!富山のS造は、株式会社エイキにご相談ください。
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
メールでのお問い合わせ画面→「EIKI Inc. お問い合わせ」
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)の解体工事専門サイトはこちら!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
求人中です!富山で解体工事のスキルを磨いてみませんか?