木材にカビが生えた時の対処方法について

20180827s01

気温が10~30度で、湿度が高い場所には、カビが生息しやすい環境です!

カビはこの条件を満たしていれば、どこにでも住み着きます!

 

なので、タンスのうらやクローゼット内に気が付いたらカビが生えていた!なんてこともよくある事です!

お風呂場やエアコン内など、カビが発生しやすい場所のカビは、なんとか対処できそうですが、

あまりカビが生えなさそうな所にカビが生えていると、初めはどうすればいいのか?わかんなくなりますよね。

 

今回は、木材にカビが生えてしまった時の対処方について、紹介していきます!

 

スポンサーリンク

 

さわるな危険!

20180827s03

カビを見かけたら、取り敢えず布や手で触ってしまいますが、、、空中に飛びやすい性質があります。

(タンポポの綿毛のように刺激を与えると空気中に舞い上がります!)

掃除中に気管支や目に入ればアレルギー反応がでてしまうことがあるので、触らないようにしましょう!

エタノールで対抗!

20180827s02

カビ取り剤は、お風呂やキッチンなどで有効活用できますが、これを木材につかうと逆に痛めてしまう可能性があります。

お風呂やキッチンは元々薬品に強い設計になってますが、木材で出来ている家具は、当然「カビ取り剤」が使用される事を想定して出来てはいません。

カビを発見したら、すぐに「カビ取り剤」を使って対処しようと思いますが、それは最終手段にとっておきましょう。

木材の場合は、木材へのダメージが少ない「エタノール」が効果的です。

使い方は簡単。アルコールを木材とカビに浸透するようにかけていきます。

その後、アルコールを蒸発させて乾燥させます。(アルコールでカビや胞子が死んでしまう。)

 

その後乾いた布で、ふき取ります!これで完了です!

注意点として、アルコールを使う場合、家具の塗装が剥がれてしまう事もあるので、注意しましょう!

塩素系の漂白剤を使う

20180827s04

カビを除去しても、カビの生えた跡は残ってしまいます。カビの色素や黒い斑点がどうしても目立ってしまう場合、

塩素系の漂白剤をつかって色を落とすという方法があります。

 

塩素には色を落とす効果とカビを殺す効果が2つあるので一石二鳥です。しかし、効力が強すぎて木材を傷める可能性も十分にあるので、

しっかりと水で薄めて適度に使う事をお勧めします!

 

また、アルコールと同様、家具の色自体を落としてしまう事もあります。

使った後の事をよく考えてから使うと良いでしょう!

削って対抗する!

木材に一度カビが生えてしまうと、カビの生えた跡を消すことはできません。

この場合、目の細かい紙やすりを使って木材を削るという方法もあります。

 

ただ、次は木材をやすりで削った後が残ってしまうので注意です!

家具が塗装されている場合はお勧めできません。

 

以上が、木材にカビが生えた時の対処方法となります。

みなさんも試してみてください!

エイキ便利屋サービスについて

エイキ便利屋サービスでは

 

「エアコンのクリーニング屋さん」

「部屋のお掃除屋さん」

「引っ越し手伝い屋さん」

 

といった、日常生活でお困りの事を解決するべく様々なサービスを展開しています。

 

サービス内容の一覧については、こちらをクリックしてください。
また、サービスをご依頼からお支払いまでの流れについてはこちらです。

 -連絡先- 

有限会社エイキ

フリーダイヤル 0120-720-252

メールでのお問い合わせはこちらをクリック!

 

明朗会計が人気の秘密!

片付け・清掃ついてのご相談は片付けレスキュー119番まで 。

 

有限会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!

 

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ