
2018.02.06
「解体ニュース特別編!皆様の疑問にお答えします!」eikiインフォメーション
どうも!富山県NO.1のアスベスト解体工事実績、技術力を誇る有限会社エイキです!
皆様は日々、お車の点検などは定期的にされていますか?
ガソリンの残量以外にもランプやオイルの点検等チェックしなければいけないものがたくさんありますよね。
点検を怠ったが故に走行中にランプが切れてとても焦ったエイキ広報事業部のK_1です・・・。
こんなことがないように皆様も車の点検は定期的に行いましょう・・・(笑)
この解体ニュースシリーズも早いもので動画紹介の記事も含め10件もの記事が作成されました!
そこで今回は解体ニュース特別編として、皆さまが疑問に思っていそうなことにK_1がお答えします!
この記事を通して解体ニュースシリーズで自分が意識していることが皆様に伝われば幸いです。
スポンサーリンク
Q:ニュースに関係している企業名や地名は出さないの?
A:例えば事故を題材にしたニュースを紹介する場合、
地名をそのまま出してしまうとその事故に関わった企業が
簡単に特定されてしまう場合があります。
そうなると同業者批判にも傾いてしまうリスクがあるので
極力細かな地名や企業の名前は非公開とさせていただきます。
悲惨な交通事故が起き、インターネットのデマ情報によって何の関係もない企業に
ネットでデマを目にした人々からの抗議の電話が殺到したという話は記憶に新しいですね。
この時代、ふとしたキカッケが大きな風評被害につながることがよくあります。
このようなことを起きないようにするためにも
こちらも一解体業者として、社会のために危険な作業に果敢に挑んでいる同業の方々へ
基本的には相互援助の精神でいきたいのです。
ただ「事故が起きた」という事実をお伝えするだけでなく
「対策」や「原因」そして「危険を回避する方法」と「予防に繋がった点」などを紹介し
皆様が「解体工事とどう向き合っていけばいいのか」という点にスポットを当てていきたいのです。
Q:ニュースはどこから来るの?ソース元は?
A:ニュース自体は主に「解体 ニュース」と検索して出てきたものの中から
記事に出来そうなものを選択しています。
Google検索に検索キーワードからニュースのみを検索出来る機能があるので
その機能から記事の題材にするニュースを検索する場合が多いですね。
Q:ニュースは最新のものなの?
A:基本的には新しいニュースを書いていますが、一部例外もあります。
解体ニュースシリーズのコンセプトとして「最新のニュースを紹介」ではなく
「過去のニュースを題材に、皆様が解体とどう向き合えばいいのか解説する。」
ということを目的としているので、皆様に解体への理解を少しでも深めてもらうためにも
題材に適しているならば少し過去のニュースを題材にすることもあります。
他にも何か疑問に思うことがあれば是非お気軽にYoutube動画のコメントや、
これからもブログや動画で皆様により多くの情報と危険を回避する知識を発信していくので
よろしくお願いします!!
スポンサーリンク